文科省に「不登校の家庭へ給食に代わる支援」の要望を出してきました!
4月24日
【超党派多様な学びを創る議員連盟】
の総会に参加し
「不登校の家庭へ給食に代わる支援」
の要望をしてきました!
NPO登校拒否・不登校を考える
全国ネットワーク(略称・全国ネット)
の調査では
不登校の子どもは
給食が食べられないので
家庭で「昼食代の支出が増えている」と
7割が答えています
全国的に、3割の自治体が
給食の無償化されています。
しかし、そもそも不登校の家庭は
公的な支援がゼロ!
高い税金を払っているのに
何の恩恵もなく
不公平であるとの声が
親の会でも
多く聞かれています。
(文科省は不登校は問題行動ではない、
誰にも起こり得るものといっています)
来年は全国の小学校
再来年は
中学校の給食の無償化が
進められることが
期待されていますが
それとともに
不登校の家庭へも
給食費の支援をすることで
家庭の負担が軽減されます!
自治体で
実施していることろは
まだまだ少なく
気仙沼はすでに実施されています!
(年度始めに、給食を止める文書を
提出して、約7万円口座に
振り込まれていて、これでお米が買える
食費に回せて、とても助かると
親の方が話されていました)
また給食費(ほかの教材費なども)
に関しては
給食が止められることも
知らされていないこともあり
1食も食べていないのに
給食費を数年に渡って
払い続けたという
家庭も珍しくありません
兄妹が多い家庭が
複数不登校な場合は
さらに大変です
(学校・教員によって
対応の差もあり
一律にきちんと
情報を伝えてほしいと
文科省に要望しました!)
正しい情報を
家庭へ伝えて
もらうようにすること
家庭への、経済的な支援は急務です!
物価高で、主食の米も高く
食費も高騰している中
ぜひ1日も早く
実現してほしいと願います!
つながりのある
地元の国・地方の議員さんにも
ぜひ伝えていただきたいです!
#給食費無償化
#不登校家庭の経済的支援
#全国ネット
#登校拒否不登校を考える全国ネットワーク
#多様な学びを創る議員連盟



すべてのリアクション:74佐藤 孝司、他73人