子どもたちに休む権利を!

教育機会確保法の中に

休養の必要性」が

盛り込まれた理由は

学校の中で

いじめなどで

傷つけられた体験をした

子どもたちが

十分に休んでもいい

休む必要性があるからに

ほかならないと思う。

傷ついた場

学校であるのに

学校に戻そうとする行為は

あるいは、行き続けることは

子どもたちの

さらに酷くする。

優しい子どもで、あればあるほど

親や先生の、気持ちを慮り

その傷の痛み

耐えながら通おうとする。

学校に通うこと自立ではない

「学校に来れたね」

「学校に通えるようになったね」

その見方👀が、本当に怖い

自死した子どもたちの

75%が学校に再登校していた。

その事実、心の傷は見えない。

つなぎの中で子どもたちは

しょっちゅう寝ている🛏。

こんな騒がしいところで

寝れるものだと思うくらい

休むことは

ダメなことじゃない。

勉強は最後の最後。

休みたいだけ休んで

寝たいだけ寝て

自分から

やりたいと思ったときに

💪を発揮する。

学校は戦場だ」と

語った子どもが居たという

学校の環境の深刻さ

物語っている。

学校を戦場から

安全な場

変えなければならないだけど 

傷ついた子どもたちが

休める場安心できる場を。

まずは保証しなければ。

大人の見方を変えなければ。

#教育機会確保法
#休む権利
#命を守る
#学校外の学び場