ひきこもりについて気仙沼で会議が開催されました

気仙沼市で初の

ひきこもり調査」を昨年実施

気仙沼居場所ネットワークで

若者に特化した

若者サポートステーション

のような機能が

気仙沼にはないことから

要望書2年前に提出

この調査を実施するに至りました。

約3割の回答率で 

 600人以上の方が

ひきこもり」になっていると回答

(全国の統計からみると
 1000人以上いると思われる)

10代〜20代は合わせて15% 

 150人以上家にいる状態と考えられる。

そのきっかけは

不登校」と約8割が回答

詳しい結果についてのお知らせと

今後の気仙沼市として

取り組みについて

お話がありました。

関係機関が招集され 

つなぎも呼ばれて

参加しました。

石巻の団体

年に数回出張して

相談居場所

設けているのを

今後も継続するという話

来年度さらに

気仙沼市として

どのように対策をしていくのか

関係機関と相談していくとのこと。

正直焦り感

モヤモヤ感はあるのですが 

まずは一歩。

不登校支援の

教育委員会関係の

初の会議に参加したことを

思い出します。

会議を100回開いても

当事者に寄り添わないものは

100害あって一利無し

当事者の

どのように反映

気仙沼市として

どう対策していくか

親の会での

親たちの悩み

苦しみを届けながら 

今後も働きかけて

いきたいと思っています

#気仙沼市
#ひきこもり調査
#居場所 
#相談